💡 どのような場合にこの「地デジアンテナ単体工事」が必要ですか?
この「平面式地デジアンテナ設置工事」は、主に以下のようなお客様に最適な、最もシンプルで初期費用を抑えられるプランです。
- 電波状況が非常に良い地域(強電界)にお住まいの方:
電波の受信レベルが高く、アンテナを設置するだけで十分な信号が得られる場合。ブースターや分配器の追加コストが不要です。 - テレビの接続台数が少ない方(1〜2台):
テレビ端子が少ない、または既存の配線が一本しかないなど、分配による信号の減衰を気にせず、シンプルに地デジ放送を見たい方。 - 屋根上ではなく、外壁にスッキリと設置したい方:
平面式アンテナ(デザインアンテナ)は外壁に目立たず設置できるため、建物の美観を損ないたくない新築・リフォームに最適です。
この工事は「アンテナ本体を設置し、テレビまで配線する」という最も基本的な工事です。ブースターや分配器が必要な場合は、別途追加料金が発生します。
沖縄県内:平面式アンテナ設置工事の平均価格と内訳
沖縄県内での「平面式地デジアンテナ設置工事」の平均工事価格は、以下の通りです。
工事内容と費用内訳 | 価格(税込) |
---|---|
平面式地デジアンテナ(20素子相当) | 16,000円 |
同軸ケーブル(5m長さ一例) | 1,000円 |
設置工事代(壁面取付、レベル測定) | 10,000円 |
平均工事価格 合計 | 27,000円 |
※ 上記の価格は、一般的な平均価格の目安です。
ブースターや分配器を含まない、アンテナ本体の設置と最小限の配線のみの価格です。
アンテナ棒が必要な時や、ケーブル長が5mを超える場合、設置環境によって金額が前後する場合があります。
💰 価格に関するQ&A
Q1:この価格で本当に地デジ放送が安定して見られますか?
A1:このプランは、電波状況が極めて良好な強電界地域を想定しています。
工事前の電波調査で十分なレベルがあると判断されれば、ブースターなしでも安定視聴が可能です。ただし、電波状況が少しでも不安な場合は、将来的なノイズ対策のためにもブースターの追加を推奨します。
Q2:八木式アンテナ(魚の骨のような形)を設置する場合、価格は変わりますか?
A2:はい、変わります。八木式アンテナは一般的に平面式アンテナよりも本体価格が安価ですが、アンテナを取り付けるためのアンテナ棒が必要になったり、屋根上など高所に設置する際の高所作業代が発生しやすくなります。
トータルの工事費用は、アンテナの種類よりも設置場所と電波状況に大きく左右されます。
Q3:BS/CSアンテナを追加する場合、いくらくらい追加になりますか?
A3:BS/CSアンテナを追加する場合、アンテナ本体(4K8K対応で約11,000円〜)と取付金具(約4,400円)、さらに地デジとBS/CSの信号を一本にまとめる混合器が必要になります。
また、地デジとBS/CSの両方を安定させるため、4K8K対応ブースターの設置がほぼ必須となり、総額は大きく変動します。